2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

休 日

休 日 某大学の問題 ・恒等式と高次方程式に関する問題。

Repetitio est mater studiorum.

【英語】 乙会の英語 pp31-35【数学】 乙会の数学 pp68-72 ・不等式の証明および大小比較に関する問題 ・恒等式に関する問題だが、三角関数が絡む

増進会旬報

【英語】 乙会の英語 pp28-30【数学】 乙会の数学 pp62-65 ・指数関数を題材とした最大値・最小値問題 ・面積問題

乙会

9-2 解答・解説編 届く

能書=文字を上手に書くこと

【英語】 乙会の旬報 pp25-28【数学】 乙会の旬報 pp79-82 ・等式、不等式の証明問題 ・円と直線の位置関係についての問題【国語】 乙会の旬報 pp165-161 「古今著聞集」巻第七 二九〇 「大納言大別当清水寺の額を修復の事」

文章の理解度

【国語】 読解力の開発講座 pp54-67 1.○ 2.× 3.○ 4.1・2・6-○ 【化学】 単位の換算、有効数字の使い方 読書 「白い巨塔」第二巻 〜pp403[第三巻に続く]

アボガドロの法則

【英語】 乙会の英語 pp39-45【数学】 乙会の数学 pp75-78 ・桁数への応用 ・三角関数の合成や加法定理【国語】 乙会の国語 pp170-165 吉岡忍「遠まわり」 朝日新聞 シリーズ<まるでおとぎ話のように>【化学】 乙会の化学 pp108-111 ・化学の基本法則

休 日

休 日

増進会旬報メイン

【英語】 伊藤の英語 pp32-37 乙会の旬報 pp37-39 ・択一問題、並び替え問題【数学】 赤チャートA pp78-89 乙会の旬報 pp73-74 ・対称式、式の値【国語】 乙会の旬報 pp176-171 柴田翔「神の仕事を解読する人間の弱すぎる心は」 北海道新聞、シリーズ<紡ぐ…

乙会の教材

乙会の「問題編 10月号」届く

読書

「白い巨塔」第二巻 読書

接頭語

【数学】 赤チャートA pp68-77 トレーニング 2題【化学】 倍率を表す単位の接頭語 [ギガメガへ、キロキロと、ヘクトデカけたメートルが、デシにみられてセンチ ミリミリ、さらに落ち込みマイクロ ナノよ]語呂合わせを抜粋GMkhdadcmμn → ギガメガなる所へ…

物質量

【英語】 伊藤の英語 pp24-31【数学】 赤チャート pp58-67 トレーニング 13題【化学】 乙会の旬報 pp118-121

「スズメ蜂30匹」対「ミツバチ2万匹」の戦い

スズメ蜂1匹の攻撃に対して、ミツバチ約666匹が自らの巣を守るために応戦するのだが、まったくもって無駄な抵抗となってしまう。 【 全 滅 】 つまり、さなぎ・たまごまで殺傷してしまう。「ここまでやるのか」、と思われるがしてしまうんだね。 最後の…

休 日

休 日

同素体と同位体の相違

【英語】 伊藤の英語 pp10-23【数学】 赤チャートA pp42-57 乙会 1題【化学】 乙会の旬報 1題 原子の構造、原子とイオン、電子配置

一揆

日本史で速読術 pp284-368 江戸〜明治〜大正〜昭和時代 イッキに読んだ。

解答・解説編 9-1 2007 

日本史で速読術 pp213-282 室町〜安土桃山〜江戸時代 解答・解説編 9-1 2007 届く 掲載問題・解答 英語・数学・物理・化学・日本史・世界史・国語それと同時に「合格者Data Book '07」も在中。 [共1] 誤:漸化式を用いる確率 → 【訂正】正:反復試行の…

∮の公式

なんかカッコイィ〜! [乙会の英語]総合問題 pp30-33 [伊藤の英語]英文解釈 pp1-9 [乙会の数学] pp77-78 [赤チャートA] pp08-37 [乙会の現代文]評論文 pp171-164[解答力(2005)の通読] pp46-56,79-81,96-101,120-128 日本史で速読術 pp199-210 鎌倉〜室町時代

東大理系数学-2007

乙会-過去問添削清書 日本史で速読術 pp184-198 鎌倉時代 「東京大学新聞」---受験生特集号 20162-9/11(火) 第2395号 主な記事の内容 1.東大生・教員による勉強法 2.東大のことを知ろう 3.どうなる新後期試験 4.勉強の合間にDSで勉強 5.東大入試をデータ…

「乙会」

乙会の数学 復習 1.定義域が整数である関数f(x)についての最小値問題 離散変数がテーマ 2.角をテーマとする平面図形の問題 3.確率と極限についての問題 4.集合についての論証問題 背理法にて示す。 5.定積分と漸化式 乙会の英語 pp44 英文和訳 乙会の物理 pp…

「乙会」の数学

復習 1.点の存在範囲について、回転の活用 2.整式の除法について 数列との融合問題だが、剰余定理を用いて直接示すことも可。 日本史で速読術 pp124-179 飛鳥〜奈良〜平安時代

乙会の数学

乙会の数学 復習 1.四次関数のグラフの接線について 2.整数問題であり、数の大小についての評価、並びに不等式、関数など総合的な知識の活用 3.空間図形の求積問題 立体を切って、その切り口を考えさせる。【東大数学好みのタイプ】 「白昼の死角」(光文社…

「白昼の死角」(光文社文庫)

高木彬光コレクション/長編推理小説手形のパクリ詐欺による完全犯罪刑法の共謀共同正犯と、手形法を学ぶのに参考になる本。 物語は、1945年の終戦から十年間ほどの、日本社会の動向を背景にしている。物語の前半で語られているのは、光クラブ事件である…

乙会

乙会の英語 『温室効果』による地球温暖化問題 乙会の現代文(小説) 小浜逸郎『なぜ人を殺してはいけないのか』(洋泉社) 乙会の物理 斜方投射 日本史で速読術 pp108-123 古墳〜飛鳥時代★前日は縦書きだったのが、今回は横書き。

旬報

乙会の数学 復習 1.場合の数と数列の融合問題 2進法で表された数と3による剰余の関係に注目! 2.2つの円周上の動点の距離について 3.不等式の処理を絡めた確率の総合的な問題 4.数列の漸化式と無限等比数級数の和 5.図形量の最大値・最小値問題---【東大…

速読術

速読術が日本史でマスターできる本(幻冬社) pp14-75 第1章.目と脳の働きから見た文章読解と記憶のしくみ 第2章.認知科学から速読術を分析する ★なんか画期的な本だね! ★通史ができること。 ★〜370ページ弱 乙会の物理 pp97-99 等加速度運動・相対運動 …

増進会旬報

乙会の英語 pp38-40 比較などで択一問題 乙会の数学 +5 復習 1.整数の論証(3の倍数) 2.五角形における軌跡の図示およびその長さを求める。 3.サイコロによる期待値を求め、極限値も求める。 4.それぞれの1次変換による合成変換後の座標位置を求める。 5.二…

【・・・】

【スゴイ!・・・ことには変わらない】

「理三200×」シリーズを読んでみると、学コンをやっていました、とかあるんで、それで月刊誌「大学への数学」の成績優秀者の欄をみるとたしかに掲載されている。しかし、総合得点(3回連続)での掲載にはなかなか載っていなかった。これは確かにかなり難し…